COLUMNコラム

コロナ後に生き残る流通 信頼とブランド力高める4つの方法

米国の流通サービス企業のカスタマー・コミュニケーションがコロナ前後で大きく様変わりしている。顧客の心理を深く理解し、サービス施策などに反映することで顧客からの信頼とブランド力の向上につなげている。そうした成功事例を4つの軸に分けて見ていく。<内容はこちら>日経クロストレンド|コロナ

進化したAmazon Go新型店 データを棚構成と品ぞろえに生かす

「Amazon Goの目的は、人件費を浮かすことではない」──省人型店舗の先端を行くAmazon Goだが、その究極の目標は、データを活用し、快適な買い物体験を得られる店舗へ進化することにある。その目標をいかに達成しようとしているのか。Amazon Go最新店舗の造りや棚、商品の構成から考察した。

自分仕様の試着室、並ばないレジ…、米NYの最先端店舗を巡る

テクノロジーの力で、買い物がますますワクワクする体験に──。米ニューヨークはそんなテクノロジーを活用した最先端の店舗が多数ひしめく。世界中の流通業界の関係者がニューヨークに集まるイベント「NRF 2019 RETAIL'S BIG SHOW」開催を機に、いくつかの店舗を巡って体験してみた。

アマゾンに対抗する実店舗とは 小売業界1位、2位のトップ明かす

米国の小売業界は、売上高1位の米ウォルマート、2位の米クローガーを3位の米アマゾン・ドット・コムが猛追する構図だ。そんな状況下で、上位2社のトップであるCEO(最高経営責任者)、CTO(最高技術責任者)はどんな成長戦略を描いているのか。流通業界の大型イベントで明かされた。<内容はこちら>

「データと広告で収益」ではもはや通用しないFinTechの未来

「データと広告で収益を上げる」──こうした声は、金融の未来を議論するイベント「Money20/20 USA」からすっかり消えた。代わりに増えたのが特定ユーザー向けに特化したサービスで、手数料などの収益を積み上げるビジネスモデルだ。<内容はこちら>日経クロストレンド|「データと広告で

米ミレニアル世代向けFinTechに3つの新潮流 日本にも波及必至

中国が発信源となったQRコード決済サービスだが、日本での提供企業の戦略や導入企業の実情を見ると、国内での普及には独自の付加価値が求められそうだ。その参考になるのが米国FinTechの新潮流。デジタルネーティブなミレニアル世代向けの新サービスが台頭している。<内容はこちら>日経クロス

「圧倒的に便利で快適」キャッシュレス決済は米ディズニーに学べ

「キャッシュレスでストレスフリーな滞在体験」を提供するのが⽶ディズニーワールドの「マジックバンド」だ。空港に着いた瞬間からホテルのチェックインやパーク内の⽀払いや予約まで、すべてがマジックバンドとスマートフォンで完結する。中国とは異なる形で未来のキャッシュレス社会を実現している。<内容はこ

TOP